歩行リハビリシステムズと病院との違い
●『歩けること』についての目標が違う

歩くことは目的を達成するための移動手段であり、主目的ではありません。『歩けること』とは、最小限の介助でより効率的に長く、物を持ってでも環境に適応して歩くことにより『目的を達成できる事』が重要です。 病院でのリハビリではまた『歩けるようになって頂くこと』が目標になりますが、当施設では 寝室で横になるために寝室まで『歩く(移動する)』、 買い物に行くために『歩く(移動する)』、 健康づくりのために『歩く(運動する)』、 のようにその先の『目的を達成できる事』を重要視しており、『目的を達成するための歩けること』を目標としています。
●目標が違うから、リハビリ内容も違う

入院中のリハビリは退院を大きな目標としている為、ベッドから起きることや麻痺からの回復、身の回りの日常生活動作訓練が中心になります。当施設では『なりたい自分』が目標です。しかし『なりたい自分』と『実際にできること』にはギャップがあります。 歩けるけど・・・実用的でない、物を運べない、外を歩けない、長距離を歩けない そんなギャップを埋めるには『なりたい自分』に合わせた個別のリハビリが必要となります。それを実現するために身体機能を促通・活性化するためのトレーニングや最新の機器を使った運動と訓練、歩行状態に合わせた動作訓練と指導をさせて頂くことが主な内容になります。
●トレーニングの専門性が違う

病院でのリハビリは退院に向けた麻痺回復や日常生活動作訓練に特化したトレーニングが主になります。 当施設ではリハビリ内容である身体機能の促通・活性化のため、 スポーツ医療で培った幅広いノウハウを生かしながら最新機器を取り入れたトレーニングメニューの提供を行っております。
●リハビリ期限なく脳機能回復をサポートできる

脳には回復する段階が3段階あります。1段階目は脳の損傷により失われた機能自体が回復する時期で発症から3か月程と言われ、 2段階目は損傷のない脳が損傷部位の機能を補うように回復する時期で発症後3か月から6か月といわれます。 この時期は急性期病院と回復期病院でのリハビリにあたります。 それ以降は退院して自宅復帰されることがほとんどですが、その時期から回復の3段階目が始まります。 3段階目はその時点で働いている脳が効率よく連絡することで神経回路の繋がりが強化される時期です。 この時期に質の良いリハビリを継続することが、麻痺等の改善には重要なのです。 しかし保険の制度上回復期病院は最長でも180日と上限がある為、保険診療でのカバーが難しい時期でもあります。 当施設は完全自費サービスの為、保険の制約を受けませんので、経過期間(保険診療実施中の併用、1年以上の長期のリハビリブランク)などを問わず、 いずれの段階であっても良質なリハビリテーションサポートをさせて頂きます。
●個人の事情や生活環境の実態に寄り添うことができる

病院内の生活は最大でも1日3時間のリハビリでそれ以外の時間は病室にいることが多いのが現実です。 そのため自宅復帰してからの実際の生活動作を行う機会が少ないまま退院になりますので、生活動作をやりやすい方法で実施してしまい、難しいことを避ける傾向が出てきます。 脳梗塞・脳出血後の回復の兆しはそんな難しい所に隠れています。その部分を見つけて動作方法や介助方法の見直しをすることで私生活の動作をリハビリへと変えていくことができます。 それによりご自身の回復とご家族の介助負担軽減やお悩み解決に繋げていくことができます。 当システムではサービス時間内だけの関りだけでなく、私生活まで影響力を持ったリハビリテーションのご提案をいたします。
歩行支援ロボット『RE-Gait®(リゲイト)』の効果を
最大限に引き出す歩行リハビリシステムズの特徴
『RE-Gait®』は地元広島大学大学院保健学研究科 弓削 類 教授と、 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 田中英一郎 教授とともに開発さた歩行支援ロボットです。 『RE-Gait®』は動きが不自由になった足に装着し、 その方の歩行状態に合わせた動きをサポートします。 そのまま歩くだけでその動きを脳が学習し、 歩行機能を回復する効果が期待できます。 装着しての歩行だけでも、ある程度の効果は期待できますが、 それだけでは十分とは言い切れません。 どんなに優れた道具であってもそれは 施術者の技術、実施するプロセス・環境が伴って初めて結果を生み出します。 『RE-Gait®』の特性を理解したセラピストが提供するコンディショニングにより、 利用者様の身体状態を整えることで、 『RE-Gait®』の効果を初めて最大限に引き出すことができるのです。 ケアウイング脳卒中歩行リハビリシステムズでは、それらを実現するために 『RE-Gait®』の特性を十分に理解した国家資格保有スタッフによる コンディショニングを実施した上で『RE-Gait®』をご利用いただける体制をご用意しております。 先端新技術『Re-Gait®』と、多くのアスリートの競技復帰を支えた 飛翔会グループのスポーツリハビリテーションのノウハウが融合した、 これまでになかった全く新しいシステムの脳梗塞・脳出血リハビリテーションを提供し、 利用者様が再び歩ける感動を手にするお手伝いをさせていただきます。

先端の新技術と飛翔会グループが20年以上に渡りトップアスリートの競技復帰を支えて来たスポーツ医療のノウハウが融合した効果的なリハビリテーションを提供いたします。 歩行支援ロボットは脳梗塞や脳出血後の麻痺した足の動きをサポートすることで脳に学習効果をもたらし、脳機能を回復させることでロボットを外した後も歩きやすくなることを目指した先端新技術です。 それだけでも効果がありますが、最大限に効果を引き出すためには大切なポイントがあります。それは体を柔らかくすることや姿勢を良くすること、体重をきれいに支えることであり、 麻痺の回復を促進させるために重要な土台となります。その土台の上で反復した歩行訓練を行うことで回復がなされます。 歩行支援ロボットの効果を最大限に発揮する為に、当サービスではこれまで飛翔会グループがアスリートの競技復帰を支てきたリハビリ施術、運動療法、コンディショニングのノウハウを融合させた 理想的な歩行支援ロボットによるリハビリテーションを実施しております。
中枢神経系の細胞治療が始まれば、移植した細胞をより効率的に神経として機能させることが、患者様の一日も早い回復につながります。そのためには、リハビリテーションが重要です。 広島大学大学院保健学研究科 弓削 類 教授、早稲田大学大学院情報生産システム研究科 田中英一郎 教授とともに、正常歩行をプログラム化した歩行支援ロボットの研究開発を行っています。 Re-gait®は振り出し時に背屈をアシストすることにより腓腹筋を伸張させ、反射的に筋収縮が起きることで膝・股関節の動きを連動させ、スムーズな振り出しができます。
リハビリを独りで継続していくことが難しい理由として、目標が大きすぎて達成感がないことや効果が実感できないこと、 変化がわからないこと、やり方がわからない等の原因が考えられます。 それらの原因を解消するために大きな目標に対してそれを達成するための小さな目標を提示させて頂くことや、 それに対する達成率の確認、歩行動画や姿勢、動作からの変化点のフィードバック、トレーニングの提案をメニューだけではなく 実施方法、タイミング等についても、きめ細かにサポートをさせて頂きます。
長期間でのリハビリは気持ちの維持が難しいことや終わりが見えないこと、 慣れたリハビリに落ち着いてしまうことが生じることがあります。 それでは効果的なリハビリになりません。短期間で集中的にリハビリすることで、 リハビリのゴールが見えやすくなり気持ちが維持しやすくなります。 また間を置かずにリハビリを行うことで麻痺等に対して、より回復しやすい効果が生まれます。
人の生活の質を良くする方法の一つである身体状況を良くする、 そのリハビリの専門家が理学療法士です。理学療法士は身体の構造や動作における専門分野の学校を卒業し、 厳しい国家試験に合格した国家資格の保有者です。 当施設では理学療法士免許を持ったセラピストがマンツーマンで対応させて頂きますのでリハビリをすることに不安がある方も安心です。
『昨今、医療技術の進歩により脳梗塞・脳出血での救命率が向上した半面、片麻痺や高次脳機能障害等の後遺症に苦しむ患者さんは増大しています。
しかし、医療費や介護費の増大を背景に社会におけるリハビリテーションの機会や場面の圧倒的な不足が社会問題化してリハビリ難民という言葉も生まれました。
より高いレベルへの機能訓練を望む声を受けて当グループでは完全保険外サービスとして、脳梗塞や脳出血の後遺症で苦しむ方を対象に、歩行機能回復に特化した歩行リハビリシステムズを開設いたしました。
医療機関や介護施設で時間や実施期間に制限のあるリハビリテーションに満足いただけない皆様に新しいリハビリテーションの場として開設致しました。また当システムのサービスは保険の制約を受けません。現在、医療機関や介護施設でリハビリテーションのサービスをご利用の方も当システムのサービスを併用して利用が可能です。
本サービスが脳梗塞・脳内出血後の歩行機能トラブルでお悩みの皆様のお力になれれば幸いです。』

医療法人社団飛翔会 理事長
整形外科医師
寛田 司
残回数返金保証について
当施設のご利用は2ヶ月24回(おおよそ週3回)での契約となっております。 当施設でのリハビリは最善を尽くさせて頂きますが、 効果が実感できないと感じられた場合には、コース残り回数に応じた全額を返金をさせて頂く保証を設けております。
RE-Gait®(リゲイト)は、運動麻痺や筋力低下のために足の振り出し時に背屈(つま先を上げる動き)が上手くできない脳卒中片麻痺の方や高齢者の運動改善を目的に早稲田大学理工学術院 田中英一郎教授と開発をした密着型歩行補助ロボットです。
すでに全国で500名を超える多くの患者さんに使って頂き、歩行の改善と正しい歩行の学習ができ「再び歩ける喜び」を感じて頂いています。
RE-Gait®の効果を最大限に引き出すためには、RE-Gait®での歩行練習と合わせて、身体のコンディショニング(身体の調整)が大切です。関節の拘縮や身体バランスの低下があってはロボットの効果を最大限に発揮できません。
飛翔会グループ「ケアウイング脳卒中歩行リハビリシステムズ」では、長年にわたって多くのアスリートの競技復帰を支てきたリハビリ施術、運動療法、コンディショニング等の優れたノウハウが蓄積されています。RE-Gait®の特性を理解したセラピストの下で、その利用者に最適の歩行プログラムを個別に作成し、それを補完するパーソナルなリハビリテーションの技術があることで、より高い効果が得られる理想的なロボットによるリハビリテーションを実施されています。

広島大学大学院 医系科学研究科教授
宇宙再生医療センター センター長
弓削 類
ご利用の流れ
料金メニュー
●エントリー
メニュー | 料金 | 時間 |
---|---|---|
RE-Gait®(リゲイト)歩行訓練 初回体験利用 (初回エントリー限定) |
5,500円 | 90分 |
RE-Gait®(リゲイト)歩行訓練 お試し利用 (体験利用後、最大2回まで) |
5,000円 |
90分 |
●スタンダードコース
メニュー | 料金 | 時間 |
---|---|---|
RE-Gait®(リゲイト)脳卒中リハビリ 24回コース |
302,500円 | 90分/回 |
RE-Gait®(リゲイト)脳卒中リハビリ 11回回数券 |
165,000円 | 30分 |
スタンダードコースご利用の方には30分\3,850の1回利用から8回利用\104,000のコースまで状態に合わせたアフターケア(通常価格から割引料金)をご準備しております。 |
●1回ご利用 リハビリでお悩みの方におすすめ
メニュー | 料金 | 時間 |
---|---|---|
動きやすさ改善リハビリ 30分コース |
5,500円 | 60分 |
動きやすさ改善リハビリ 60分コース |
11,000円 | 60分 |
動きやすさ改善リハビリ &RE-Gait®(リゲイト)脳卒中リハビリ |
16,500円 | 90分 |
&RE-Gait®(リゲイト)歩行改善教室 | 5,500円 | 30分 |
鍼灸コンディショニング | 3,300円 | 30分 |
※お客様の状況によりRE-Gait®(リゲイト)を使用しない場合もございます |
●コース料金(通常90分利用16,500円 × 24回 = 396,000円と比較して82,500円お得です)
スタートアップ
仮契約
●初回エントリー分析評価
5,500円/90分
●コースお試し利用
5,500円/1回90分
最大2回まで
脳卒中リハビリ
本契約
3回/週×2カ月
全24回(1回90分)
302,500円
313,500円

初回エントリー分析評価
5,500円
WEBから申し込む
歩行改善コース開始前に必ず実施していただきます。 客観的なお体の状態の分析・評価より歩行改善コースでのリハビリ方針をご提示いたします。 ご納得いただけない場合は歩行改善コースの契約は不要です。 歩行改善コースを契約しない場合も、分析シートはお渡しいたしますのでご自身の状態をしっかり把握することができます。 歩行改善コースを契約していただける場合は、以降のリハビリスケジュール調整なども実施いたします。 介助されているご家族がおられる方はできるだけ同席をお願いしております。

コースお試し利用(2回まで)
5,500円
歩行改善コースのご契約にあたり、サービス内容に不安がある方にお勧めいたします。 契約前にコース内容を体験したい方を対象に、2回までですが、 本コースでのリハビリ内容をすべてご体験いただけます。 お試し利用でもご家族の方の介助についてのご相談を併せて承っております。

スタンダードコース
脳卒中リハビリ24回コース
302,500円
12週間全24回で目標が達成されるように当施設の理学療法士がマンツーマンで対応させて頂き、 個人に合わせたリハビリを提供させて頂きます。お試しコースからご納得いただいた上で 本コースをご契約いただいた場合でも、効果が実感できない場合、コース残り回数に応じた 金額を返金させて頂く保証も設けております。
脳卒中リハビリ11回回数券
165,000円
毎週は来れない方におススメです。
ある程度集中的にリハビリをしたいが、毎週は来れない方におススメです。 内容は24回コースと同様で、リハビリ期間が空く分を個別の運動メニューを提供させて頂き、 自宅での運動もサポートさせて頂きます。こちらの回数券については返金を致しかねますので、 お試しコースでご納得頂いた上で、ご利用ください。

ご用意しております。
動きやすさ改善リハビリ
5,500円
60分
11,000円
動きやすさ改善リハビリではマッサージやストレッチにより柔軟性を高めた上で、 適切な運動を行うことでより身体が活性化されるので動かしにくい上肢や下肢の動きから寝返り、 立ち上がり等の動きやすさが得られます。また歩行の改善の手掛かりも得ることが出来ます。 その方の必要性に応じて30分、60分の提案をさせて頂きます。
動きやすさ改善&歩行改善リハビリ
16,500円
歩行改善のための訓練を集中的に行うコースです。状態に合わせて歩行支援ロボットRE-Gaitを利用して脳への再学習を促していきます。
自身の歩行状態が把握でき、歩行改善に必要な歩行のコツがわかります。また自身で改善していくための方法もわかります。
鍼灸コンディショニング
3,300円
鍼灸でツボを刺激することや体が忘れていた筋肉の活動を呼び起こす事に効果的なオプションです。その後にトレーニングをすることで相乗効果が期待できます。
手先や足先の動きを感じる事や動きやすさを得ることが出来ます。また痛みや不眠、自律神経の乱れに対する改善効果も得ることが出来ます。
アクセス
ケアウイング
脳卒中歩行リハビリシステムズ
〒732-0045
広島市東区曙5丁目3番31号
LORDS・RIVER 3F
TEL: 082-568-6102 FAX: 082-568-6103
●お車
・広島駅北口より府中方面へ5分
・高速府中インターより広島駅方面へ5分
●最寄り公共交通機関
・バス:矢賀入口より徒歩1分
・JR:天神川駅より徒歩15分