トップページ > お知らせ
お知らせ
「第6回 ツネイシしまなみサマーフェスティバルU-16」でテーピングブースを設置しました!
福山整形外科クリニック2018/09/10
こんにちは!
福山整形外科クリニック 理学療法士の武本 涼雅・錦織 圭佑です。
8月7日(火)~9日(木)に福山市ツネイシフィールドにおいて「第6回 ツネイシしまなみサマーフェスティバルU-16」が開催され、NPO法人ケアユナイテットによりテーピングブースを設置しました。今回は私たちを含め、理学療法士の河村 直人、清水 洋佑、前田 大輝と、トレーナーの妹尾 佳奈が参加しました。
今大会は愛知や京都、兵庫、広島より16チームが参加し、トーナメントや練習試合で熱い戦いが繰り広げられていました。
テーピングブースには1日約10名程度の選手が訪れ、外傷を受けた選手や体調不良を訴えた選手に応急手当やテーピングを施しました。
また、当日の気温は落ち着いており、前大会に比べ、熱中症を訴える選手は少なかったですが、筋損傷や捻挫などの外傷を訴える選手が多く訪れました。怪我の中でも試合に出たいという選手に対して怪我の状態が増悪しないための指導や、怪我した選手のポジションに代わりの選手がいない場合に、試合復帰させるのか、今後の大会のスケジュールなどの事も考え休ませるのかの判断を監督としっかり情報を交換する事の大切さを学びました。
現在私たちは、トレーナー活動をするために応急手当やテーピングの練習を行っておりますが、今回初めてテーピングブースに参加させていただくことで、実際に選手の対応をすることができ、現場の雰囲気や先輩方のトレーナー活動の様子を肌で感じる事ができました。
この経験を今後の活動にも生かしていきたいと思います。
9月にも「ツネイシしまなみサマーフェスティバル」が開催され、テーピングブースを設置する予定です。選手が怪我の不安なくしっかりとプレーできるように、今後もNPO法人を通してしっかりサポートしていきます。
福山整形外科クリニック 理学療法士の武本 涼雅・錦織 圭佑です。
8月7日(火)~9日(木)に福山市ツネイシフィールドにおいて「第6回 ツネイシしまなみサマーフェスティバルU-16」が開催され、NPO法人ケアユナイテットによりテーピングブースを設置しました。今回は私たちを含め、理学療法士の河村 直人、清水 洋佑、前田 大輝と、トレーナーの妹尾 佳奈が参加しました。
今大会は愛知や京都、兵庫、広島より16チームが参加し、トーナメントや練習試合で熱い戦いが繰り広げられていました。
テーピングブースには1日約10名程度の選手が訪れ、外傷を受けた選手や体調不良を訴えた選手に応急手当やテーピングを施しました。


また、当日の気温は落ち着いており、前大会に比べ、熱中症を訴える選手は少なかったですが、筋損傷や捻挫などの外傷を訴える選手が多く訪れました。怪我の中でも試合に出たいという選手に対して怪我の状態が増悪しないための指導や、怪我した選手のポジションに代わりの選手がいない場合に、試合復帰させるのか、今後の大会のスケジュールなどの事も考え休ませるのかの判断を監督としっかり情報を交換する事の大切さを学びました。
現在私たちは、トレーナー活動をするために応急手当やテーピングの練習を行っておりますが、今回初めてテーピングブースに参加させていただくことで、実際に選手の対応をすることができ、現場の雰囲気や先輩方のトレーナー活動の様子を肌で感じる事ができました。
この経験を今後の活動にも生かしていきたいと思います。

9月にも「ツネイシしまなみサマーフェスティバル」が開催され、テーピングブースを設置する予定です。選手が怪我の不安なくしっかりとプレーできるように、今後もNPO法人を通してしっかりサポートしていきます。

福山整形外科クリニック
福山市神辺町川北1533
フレスポ神辺モール内
診察予約・お問い合わせ
TEL: 084-960-3030
FAX: 084-960-3031
リハビリテーションの
予約変更・キャンセル
TEL: 084-960-3022
【診療時間】診察は予約制です
平日/ 9:00~12:30
15:00~18:15
(土曜日は17:00まで)
【マイナンバー保険証】
・マイナ保険証対応しています
・電子処方箋対応しています
【休診日】
日曜日、祝祭日
【フリーWIFI】
有り
【駐車場】
無料駐車場有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
診察担当医は諸事情により変更になる場合があります。当日の診察医はお問い合わせください。
福山整形外科クリニックでは、大規模地震等の災害発生時でも従業員ならびにその家族の安全を守ると共に患者様・利用者様へのサービスの提供を維持・継続するために、事業継続計画(BCP)を策定し取り組んでいます。
感染症予防及びまん延防止の為の指針

スポーツドクターコラム
元サンフレッチェ広島FCチームドクター寛田司がスポーツ障害を分かりやすく解説する連載コラム
