トップページ > ストレングス&コンディショニングコラム
ストレングス&コンディショニングコラム
「ジャンプ力向上講座 その1 ~姿勢をチェックしよう~」 大石 博暁
2011/08/20
ジャンプ力向上講座
PDF版
ジャンプ力を向上させるためには、トレーニングを行う前に、まず自分の体の形状や能力を知ることが大切です。そこで今回は、形状を確認するポイントを3つ紹介します。
1つめのポイントは『脚の姿勢』です。少し足を開いて膝を曲げた状態にし、膝と足のつま先の状態をチェックしましょう。
ジャンプをするときに最も効率がいいのは、ニュートラルの状態です。膝とつま先が同じ方向を向いており、股関節、膝関節、足関節が一直線に並んでいるため、一番大きな力を発揮することができます。
一方、膝が内に入ってつま先が外を向いているニーイン&トーアウトや、膝が外を向いてつま先は内側を向くニーアウト&トーインでは、うまく力が伝わりません。特に女子選手でニーイン&トーアウトが多くみられますが、この足の使い方を改善することでジャンプ力を向上させることができます。
2つめのチェックポイントは『体幹の安定性』です。まっすぐに立って足は床につけたままにし、パートナーに肩を持って体を回し続けてもらいましょう。このとき、頭の先から踵まで一直線を維持できているかどうかで、体幹の安定性を確認します。
右の写真ではきれいに一直線の状態をキープしながら体を傾けることができていますが、多くの人は腰や膝、肩、首などが曲がるはずです。特に体を横に倒したときに腰が曲がってしまうケースはよくみられます。
ただ、競技を行うことを考えると、この程度の揺れではぶれない軸の強さが望まれるところです。力を効率よく使ってジャンプするためにも、このチェックで自分の体幹の安定性を把握しておきましょう。
3つめのポイントは『骨盤の位置』です。普通に立った状態で自分の骨盤がどのような位置にあるのかを確認しましょう。ニュートラルは骨盤の位置がまっすぐな状態、前傾は少しそった状態、後傾は前に出ている状態のことを言います。
ジャンプをするときは、骨盤の位置がニュートラルから前傾の間くらいにあることが理想です。黒人選手は比較的ジャンプ力があるとされていますが、それは日本人と比較して骨盤の前傾する角度がきついことも1つの要因として挙げられます。骨盤がしっかり立っている方が、ジャンプをして沈み込んだときにお尻など裏側の筋肉が使いやすいため、効率よく力を発揮することができるのです。このチェックで骨盤が後傾していることが分かった人は、トレーニングで姿勢を改善する必要があるでしょう。
今回は主に体の形状をチェックしましたが、次回は実際に体を動かしながらジャンプに欠かせない能力を確認します。
ストレングス&コンディショニングコラムは元男子バレーボール日本代表フィジカルコーチ 大石 博暁を始めとした、
飛翔会グループの経験豊富なスタッフが、トレーニングについて分りやすく解説します。