トップページ > お知らせ
お知らせ
日本身体障害者陸上連盟のトレーナー及びコーチを対象としたセミナーを開催しました!
学会・講演会のご報告2012/11/19
皆さん、こんにちは。ケアウイング曙トレーナーの髙橋 大輔です。
11月17日(土)、ケアウイング曙トレーニングセンターにおいて、日本身体障害者陸上連盟のトレーナー及びコーチの方々を対象として、「機能的な動作評価」についてのセミナーを開催しました。
「機能的な動作」とは、全てのパフォーマンスの基礎となるもので、競技や種目を越えてアスリートにとって重要な要素になってきます。
また、怪我の予防においても「機能的な動作」ができるかどうかが、かなり大きな役割を担っています。
このような「機能的な動作」を、いかにシンプルに評価するかを中心にセミナーを行いました。
まずは、基本的な知識や評価方法を座学で行いました。

ひと通り知識と評価方法の話をした後は、実践あるのみです!!
グループに分かれ、お互いの測定評価を行いました。


そして、最後に評価に基づき、「動き」を修正するエクササイズを行いました。


実技の間も様々な質問や疑問が出てきて、講師をさせていただいた私の方も勉強になるセミナーとなりました。
また、今回はトレーナーだけでなく、コーチの方も参加されており、競技の指導者としての視点や考え方などにも触れることができました。
これからも様々な競技団体で「機能的な動作評価」の考えを広めていきたいと思います。
11月17日(土)、ケアウイング曙トレーニングセンターにおいて、日本身体障害者陸上連盟のトレーナー及びコーチの方々を対象として、「機能的な動作評価」についてのセミナーを開催しました。
「機能的な動作」とは、全てのパフォーマンスの基礎となるもので、競技や種目を越えてアスリートにとって重要な要素になってきます。
また、怪我の予防においても「機能的な動作」ができるかどうかが、かなり大きな役割を担っています。
このような「機能的な動作」を、いかにシンプルに評価するかを中心にセミナーを行いました。
まずは、基本的な知識や評価方法を座学で行いました。


ひと通り知識と評価方法の話をした後は、実践あるのみです!!
グループに分かれ、お互いの測定評価を行いました。



そして、最後に評価に基づき、「動き」を修正するエクササイズを行いました。



実技の間も様々な質問や疑問が出てきて、講師をさせていただいた私の方も勉強になるセミナーとなりました。
また、今回はトレーナーだけでなく、コーチの方も参加されており、競技の指導者としての視点や考え方などにも触れることができました。
これからも様々な競技団体で「機能的な動作評価」の考えを広めていきたいと思います。

飛翔会の整形外科クリニック
