トップページ > Coolief疼痛管理用高周波システム【ラジオ波治療】

Coolief疼痛管理用高周波システム【ラジオ波治療】

Coolief疼痛管理用高周波システムとは

Coolief(クーリーフ)疼痛管理用高周波システム【ラジオ波治療】は、変形性膝関節症(膝OA)の内、人工関節などの手術療法には至らないが、既存のヒアルロン酸注射などの保存療法では疼痛を十分管理できない患者様の選択肢となる新しい治療法です。



●対象となる疾患について

「変形性膝関節症の診断が下されていて、かつヒアルロン酸注射など既存の保存療法では痛みが改善されなかった患者様」が対象です。

●健康保険が適用可能

「Coolief疼痛管理用高周波システム」は健康保険が適用される治療です。費用につきましては診察時にお問い合わせください。



治療の特徴について

Coolief疼痛管理用高周波システムは、痛みを脳に知らせる膝の知覚神経を広範囲に焼灼し、疼痛を緩和することを目的とした治療です。 超音波エコー下で右図の3つの膝神経をターゲットに、変形性膝関節症に伴う疼痛治療を行います。※診断用神経ブロックも同様のターゲット に対して行います。

Coolief疼痛管理用高周波システムは、既存の保存療法で奏効しない、変形性膝関節症に伴う慢性疼痛治療の新たな選択肢として、患者様の疼痛緩和をサポートします。

システムの作用機序

疼痛治療の臨床成績

NRSスコア

治療6 ヶ月時のNRS に基づく膝関節疼痛が50%以上軽減した被験者の割合

  • 74% - Coolief疼痛管理用高周波システム群
  • 16% - 関節内ステロイド注射群
  • 治療は、それぞれのベースラインと比較して 50% 以上の NRS スコアの減少によって示される痛みの臨床的に有意な変化を示された。

    治療後12 ヶ月時点で、65%のCoolief疼痛管理用高周波システム被験者群がNRS に基づく膝関節疼痛が50%以上軽減した

  • 85% の関節内ステロイド注射群が、治療後6ヶ月時点でCoolief疼痛管理用高周波システムへと移行した。
  • 治療後18 ヶ月、24ヶ月時点でNRSは、3.1 ± 2.7(n=25)および 3.6 ± 2.8(n =18)とベースラインに比べ有意に減少した。(p<0.0001)

    ※11ポイントのNRSは、「0」から「10」までのスケールで構成され、「0」は「痛みがない」、「10」は「想 像できる最悪の痛み」を示す。


    Oxford Knee Score:OKS評価

    ベースラインでの重度なOA評価

  • 67% - Coolief疼痛管理用高周波システム群
  • 63% -関節内ステロイド注射群
  • 治療6ヶ月時点での重度なOA評価

  • 5% - Coolief疼痛管理用高周波システム群
  • 37% -関節内ステロイド注射群
  • 治療後18 ヶ月、24ヶ月時点でOKSは、47.2 ± 8.1 (n=25) および 46.8 ± 10.3 (n =18)とベースラインに比べ有意に改善した。(p<0.0001)

    OKS は被験者の膝の機能を 0 から 48 点までのスケールに基づいて測定し、スコア値が増加するにつれて膝関節炎の重症度が低下する。


    治療の流れについて

    ▶Step1

    変形性膝関節症の診断を下された膝に、超音波エコーで診断テストブロックを実施していきます。テストでは運動神経反応がないこと、感覚神経の再現痛の確認を行います。


    ▶Step2

    運動神経、感覚神経反応を確認後、焼却時の疼痛緩和を目的に局所麻酔を注射し、十分に浸潤させます。


    ▶Step3

    膝に超音波エコーで焼灼用の針を刺し、一度の治療で膝の感覚神経を3つ焼いて除痛します。焼灼は40分ほどで終わります。しばらく安静に過ごしていただいた後は、治療前と同じように歩くことができます。


    リスク・副作用について

    リスク・副作用は、以下の通りです。
    やけどや痙攣、痛みの悪化、筋収縮、局所感染、神経血管損傷・異常感覚、その他の合併症など、 皮膚のかぶれ、赤み、皮下出血

    よくあるご質問(COOLIEF™ ラジオ波治療)

    Q. COOLIEF(クーリーフ)とは何ですか?
    A.水冷式(冷却)ラジオ波を用いて、痛みの信号を伝える神経の働きを熱で調整し、痛みを和らげる低侵襲の治療です。関節や骨の手術ではなく、痛みの伝達経路をターゲットにします。
    Q. どんな症状・病気が対象ですか?
    A.変形性膝関節症の痛みが主な適応です。注射や内服で十分な効果が得られない方、手術はまだ踏み切れない/手術は避けたい方の選択肢になります。適応は診察と評価で個別に判断します。
    Q. 手術(人工関節など)との違いは?
    A.クーリーフは「痛みの伝達」を標的にする処置で、関節の形そのものを変える手術とは目的が異なります。切開は不要で、低侵襲かつ短時間で実施できます。
    Q. 入院は必要ですか?
    A.通常は日帰り(外来)で実施します。体調や合併症の状況により個別に調整します。
    Q. どのように実施しますか?
    A.局所麻酔下に、超音波ガイドで適切な位置へ電極針を導き、冷却ラジオ波を照射します。処置時間は麻酔や確認を含めておよそ30~60分が目安です。
    Q. 痛みはありますか?
    A.局所麻酔を使用するため処置中の痛みは最小限です。処置後に一時的な痛み・違和感・皮下出血・しびれ感などが出る場合がありますが、多くは数日~1週間程度で軽快します。
    Q. いつ頃から効果を感じますか?どのくらい持続しますか?
    A.個人差はありますが、数日~数週間で痛みの軽減を自覚される方が多いです。持続期間は数ヶ月~1年程度が目安ですが、病状や活動度により異なります。
    Q. 繰り返し受けられますか?
    A.効果が薄れてきた場合、期間をあけて再実施することが可能です。再施行の可否やタイミングは診察で判断します。
    Q. 合併症やリスクはありますか?
    A.出血、感染、熱傷、しびれ・感覚の変化、一時的な痛みの増悪などの可能性があります。重大な合併症は稀ですが、リスクを最小化するため超音波ガイドで安全に配慮して行います。
    Q. 当日の過ごし方や運動・入浴は?
    A.当日は激しい運動を避け、患部を強く揉まないようにしてください。入浴は当日~翌日から可能ですが、創部の状態により個別に指示します。車の運転は麻酔の影響が残る可能性があるため当日は控えてください。
    Q. 内服薬(抗凝固薬など)は中止が必要ですか?
    A.血液をサラサラにする薬などは、安全のため中止や調整が必要な場合があります。自己判断で中止せず、事前に必ずご申告ください。主治医とも連携のうえで判断します。
    Q. 他の治療(リハビリ、装具、注射)と併用できますか?
    A.症状に応じて併用可能です。痛みの軽減により運動療法が進めやすくなることも期待できます。最適な組み合わせは診察時にご提案します。
    Q. 健康保険は使えますか?
    A.保険適用です。変形性膝関節症に対するクーリーフでのラジオ波治療は算定上「15,000点」です。麻酔・超音波ガイド・前後の処置等を含め、自己負担3割の場合の目安は総額5~6万円です。実施前に個別の費用をご説明します。
    Q. 受けられないケースはありますか?
    A.発熱・感染、出血傾向のある方、ペースメーカー等の体内デバイスをお持ちの方、妊娠中などは実施できない/注意が必要な場合があります。詳細は診察で確認します。
    Q. どうすればクーリーフ治療を受けられますか?
    A.まずは外来で診察・評価を行い、適応の可否や他の治療選択肢も含めてご説明します。ご不安やご希望を遠慮なくお伝えください。

    お問い合わせ

    ◆当院の連絡先・相談窓口

    この治療についての問い合わせやご相談は下記へご連絡ください。

    【窓口】 医療法人社団 飛翔会 寛田クリニック

    【住所】 広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町

    【電話番号】082-261-7030

    寛田クリニック
    (かんだクリニック)

    広島市南区稲荷町3番20号
    トーレ稲荷町2F

    お問い合わせ

    TEL: 082-261-7030
    FAX: 082-261-7031

    リハビリテーションの
    予約変更・キャンセル
    受付休止時間:13:30~14:40

    3Fリハビリテーション

    TEL: 082-258-5118

    4Fリハビリテーション

    TEL: 082-258-5117

    5Fリハビリテーション

    TEL: 082-263-0089

    【診療時間】

    平日/ 9:00~12:30
    15:00~18:15
    予約診察はありません
    (土曜日は17:00まで)

     内科診療は火曜と木曜のみです
    【マイナンバー】

    ・マイナ保険証対応しています

    ・電子処方箋対応しています

    【休診日】

    日曜日、祝祭日

    【フリーWIFI】

    有り

    【駐車場】

    無料駐車場はありません。
    トーレ稲荷町ビル、近辺の有料駐車場
    のご利用をお願いいたします。

    【整形外科】
    午前
    午後

    診察担当医は諸事情により変更になる場合があります。当日の診察医はお問い合わせください。

    【内科】
    午前
    午後
    大きな地図を見る 高齢者いきいきポイント

    寛田クリニックでは、大規模地震等の災害発生時でも従業員ならびにその家族の安全を守ると共に患者様・利用者様へのサービスの提供を維持・継続するために、事業継続計画(BCP)策定し取り組んでいます。

    感染症予防及びまん延防止の為の指針

    スポーツドクターコラム

    スポーツドクターコラム

    元サンフレッチェ広島FCチームドクター寛田司がスポーツ障害を分かりやすく解説する連載コラム

    採用情報 骨粗鬆症治療について Q&A 飛翔会グループ ケアウイング ケアユナイテッド 飛翔会アカデミー リンク集 スポーツ支援活動実績 スタッフブログ